野遊び焚き火-RT&掲示板-
Reload
野遊びの機会もずいぶん減ってしまい、外に出かけた時の書き込みに使って行こうかと思っています。日記や写真の感想なんかを書いていただけたら嬉しいです。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
野遊び
焚き火
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1830件の内、新着の記事から100件ずつ表示します。
どんより
投稿者:
わたべ@日野市
投稿日:2011年 2月 8日(火)09時34分31秒
雪が降りそうな、何だかどんよりした空の色。
気温がそれ程低くはないので、雨になるのかな。
週末は久しぶりの山作業で、爽快な気分だった。
チェーンソーを忘れで行ったのは痛かったが、手で伐る間伐も久しぶりの事で、楽しかったな。
小菅の最初の頃はこんな風に手で伐っていたわけで、基本に帰ってだ。
その割には、雑な伐り方だったかな。(^^;;
昨日は休みを取って体を休めていたので、今日は睡眠たっぷりだった事もあって、快調だ。
さて、今日も一日頑張りますか。
暖かな日
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2011年 2月 4日(金)12時44分13秒
予報通りの暖かさで、何だか嬉しい気分。
ホッとした気分が生まれて、気も緩んでくる。
今日は八王子で仕事なので車で回っているが、都心よりは何だか春の気配が濃いような気がする。
寒の戻りは何回かあるだろうが、今年はこのまま行きそうな感じだなぁ。
でもまぁ、東京は雪を見てから本格的な春を迎える事が多いから、まだ油断は出来ないかな。
明日は久しぶりの山作業があって、ちょっとワクワク感がある。
瀬音の本格的な作業が無くなったので、定期的に山に入るって事が無くなった。
地元でそんな森林ボランティアをしたいなぁと思う。
億劫がらずに、顔を出して調べてみるかな。
さて、さて
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 2月 3日(木)08時37分24秒
あっという間に1月が過ぎて、如月も3日。
早さに拍車だな。
今日から少し暖かさを実感できそうな予報。
あれこれ考えなくちゃってこともあるし、春にむけて、そろりと動き出しますか。
優先順位を決めるにも、まずはちょいと書き出してみて整理する事からだな。
それにしても、凄まじいばかりの時の早さってところだ。
本が進まない
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2011年 2月 2日(水)08時46分4秒
相変わらず氷は張っていたが、身が縮むような寒さは感じは無かった。
今日が底なんだろう。
今日は日本海側にも日差しが出るようで、雪のあとの青空はさぞかし嬉しいことだろうなぁ。
随分と長い間居座った寒波だった。
北半球の寒波や大雪、ブラジルの大雨、今回のオーストラリアのモンスーン。
気候の変動が地球規模で起きているような気がする。。
地球規模ってのは中々実感できないものだが、去年から今年にかけて、ニュースを見ていると、何だかジワ~と感じてしまう。
最近読書量がガックリと減った。
老眼が進んだって事もあるが、電車の中で寝ちゃうのが原因だな。(笑)
いいところ数ページで止まってしまうので、読み終えるまでに何とも時間がかかっている。
眠さを忘れるような本に久しく出会っていないなぁ。
グインを読み続けていた頃の、あのわくわく感が欲しいものだ。
書店にもあんまり寄らなくなった。
今日は大きい書店に寄ってみるかな。
底をついたかな
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 2月 1日(火)08時31分23秒
寒さで毎日同じフレーズが続く冬だ。
それでも寒さの底は超えたらしい。
4日の立春には緩みを実感できるかもしれない。
今日も日中は10度に届くと予報では言っていたが、風が無いので冷たい空気が残ったままで、暖かさの実感は明日かな。
寒さは続くが、考えてみると今年は空っ風の印象の無い冬だ。
真っ青な空が毎日広がり、群馬の内陸ほどでは無いにしても、空っ風が毎日続くってのが東京の冬の印象だったが、今年は意外に風が無いように感じるが、どうだろう。
去年の夏の暑さといい、やっぱりどっか違っているようだ。
週末は山崎山林の手入れで久々に瀬音の作業だ。
ここのところ体を動かしていないから、ちょっと楽しみだ。
今日は帰ったら、チェーンソーの手入れをしておくかな。
ストーブを持って行って暖を取るってのもいいな。
さてさて。
一段と冷えた
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月31日(月)08時30分42秒
今朝は一段と冷え込んだ。
いやはや、寒い。
昨年の夏は記録づくめだったが、この冬も記録的な冬になった。
金曜日の夜に出てて車中泊。真鶴で釣りだった。
引を楽しませてくるのはあんまり無かったけど、まぁ、そこそこの釣果で楽しかった。
お昼までやって戻り、夜中にサッカーを観て大盛りあがり。
あんまり寒いので、台所用の石油ストーブを買った。
やっぱり、ここに越して来て以来の寒さかもだな。
久しぶりの出社で、ドア1個分、電車に乗る位置を間違えてしまった。
何も疑う事なく並んでいて、電車がホームに入り、「あれ? 場所違ってる」とその時点で気がつく。
なんともはや、こんなのも年のせいかと思う。
せめてHP更新したり、MIXIに書き込んだりなんてこともしておかないと、ボーッとしたまま時が過ぎて行きそうだ。(笑)
さて、メールも溜まってるだろうし、今日はあれこれ片付けなくっちゃってことがたくさんある。
なんとか、復活させましょうか。(^_^)
早い週末
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月28日(金)09時32分48秒
今朝も一段と冷えた。
それでも、今日も八王子で仕事なので起きる時間が遅く良かったのでちょっとは楽だ。
クライアントの駐車場に車を止めて朝の書き込み。
小高い丘の上で、日当たりがいいの場所なので、車の中はポカポカしている。
こんなシチュエーションは割と好きだなぁ.....まぁ、ここがテントなら申し分ないのだが。(笑)
今週は月曜日に出社したきりで、直行直帰の仕事だった。
何だかあっという間の1週間で、早いなぁ。
週末は釣りか青野原でキャンプをと考えていたが、アジアカップの決勝戦があるので、釣りは無しかな。
さてさて、今日も頑張りますか。
今朝は寒かった
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2011年 1月27日(木)14時39分51秒
今日は八王子。
今朝も冷えた。
午前中は真っ青な空が広がっていたが少し雲が出て来て、ここのところ午後から夜にかけて雲が出ることが多くなった。
寒さは大寒まっ最中の寒さだが、地球は回ってるってことなんだなぁ。
八王子の街を車で走り回ることも普通のことになって、何だか新鮮がが無くなってきたなぁ。
広い街だが、車で走り回ったおかげで街の様子がだいたい掴めた。(^_^)
さて、午後のアポをこなして行きますか。
超遅い昼ご飯
投稿者:
わたべ@四ッ谷
投稿日:2011年 1月26日(水)15時48分8秒
バタバタと動き回って、こんな時間に超遅い昼飯と珈琲タイム。
ま、こんな日もあるか。
久しぶりに喜多方ラーメン。たまに食べるとうんまいラーメンだ。
空気は冷たいけれど、外を歩き回っている間はそれほど身がすくむほどの寒さは感じない。
1日が早く感じる日だ。
空が曇って来ると、さすがに日の長さも帳消しだ。
クライアントから出て来たら暗くなっているんだろうな。
さて。
今日は車でファミレス
投稿者:
わたべ@日野
投稿日:2011年 1月25日(火)14時15分51秒
放射冷却だったんだろう。今朝は道が凍っていた。
晴れた日に雨が混じるようになり、乾燥一辺倒の陽気が崩れて来ているってことなのかな。
土曜日は南岸を低気圧が通り過ぎるようだから、天気図的にはいよいよ春の
気配ってところか。
この低気圧の通過に寒波がぶつかると’、雪になる。
そして雪を迎えると、東京は春の気配が濃くなって行く。
今日は車で八王子から日野市を回っている。
次のアポまで中途半端な時間で、車で回っているときには珍しくファミレスで珈琲タイム。
ここはなんて名前の店なんだ?.....Big Boyっていうんかぁ。
以前は違う名前だったような気がするが.....。
お昼すぎて、こんな時間でも結構混んでいる。
珈琲屋さんと違って、やっぱりうるさいもんだな。
さてさて、次年度に向けてのコンサルテーションの提案だ。
ひと踏ん張りすんべぇか。
コンデジ持参
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月24日(月)08時29分37秒
夜中に雨が降ったらしく、地面が濡れていた。
曇ったままだったので、道は凍ることなく濡れたまま。
比較的暖かく感じられた朝だった。
HPの更新が滞りがちなので、今日はコンデジを胸ポケットに入れて出てきた。
iPhoneのカメラは以前使っていた携帯よりは比較的綺麗に撮れるが、それでも限られた構図や被写体にしか使えない。
何とかiPhoneで済まそうと何度か試みてみたが、やはり満足行くような写真にはならず、結局ほとんどシャッターを押さない日々が続いていた。
また少し“ある日の風景”を復活させたいものだ。
HPを立ち上げて12年。そのうちまる10年くらいはほぼ毎日シャッターを押し続けた訳で、膨大な量の写真を撮って来たことになる。
いいかげん街で見かける風景に注意を向けることに飽きてしまったってこともある。
まぁ、年もとって毎日何かをやり続けるってことだけにボケ防止の機能を求めるころかな。(笑)
それだけだとさすがに続かないだろうから、少し季節の推移だとか、風景の面白さに再注目して回りを眺めてみることにしようじゃないか。
さてさて、今日はどんな風景に出会えるのかな。
二日目
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2011年 1月22日(土)08時53分11秒
今日は二日目。
8:30にサイダーのみたいのを飲んで、1時間毎に2回の採尿と採血。
血糖の出方を診る検査なんだろうが、昨日のうちに出来ちゃうよなぁ.....。
料金アップのための仕組みだ。(笑)
ま、健保の負担なので個人的には痛くはないけど、自分で支払うとしたら、ぜったい1日コースにしちゃうな。(笑)
暇な時間だけど、家に居てもたぶんテレビ見てるから。ま、おんなじか。
終わって家に戻ったらお昼だから、今日はまたストーブ燃やすか。
今日の日中は昨日より少し気温が高いみたいだから、火にあたってノンビリだな。
きょうは人間ドック
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2011年 1月21日(金)13時26分43秒
今日は人間ドックで八王子の病院。
午前中で一通りの検査が終わり、お昼ご飯を食べ終え、午後の検査を待っているところ。
たぶんレントゲンのフィルムの大きさが違うだけで、あとの内容は会社でやっている健康診断とほぼ同じ内容かな。
1時間くらいの内容を午前中でいっぱいかけてやる訳で、暇な時間が多い。
ま、有給休暇におまけが入った感じなので、こんなもんかなぁと思う。
受け入れの病院が地元の中堅くらいの総合病院なので、外来が立て込むと、ドックの検査にも影響が出る。
今日は運悪くそんな日だったので、レントゲンの後の視覚・聴覚検査までの間が随分と空いてしまった。
ま、それはしょうがないにしても、ガウンを羽織った姿で、レントゲン室の前の寒い廊下でひたすら待たされたのには、ちょいと切れそうになってしまった。
ま、これくらの中堅病院の限界なんだろうなぁ.....。
例によって、“one of them”感覚の蔓延だろう。
治療や診断に発生しては、決してあってはならない感覚だが、ドックだって当然あってはならないことだろう。
そうは言ってもなぁ.....。
ドックだけ単独で成り立つほどの事業規模でもないだろうから、どうしたって一般の治療や診断の合間に混ぜてやって行くしかないんだろうな。
あとは、医師や看護師も含めて、そのあたりの意識教育だろうなぁ.....。
人間ドックの事業の病院における位置付けって、どうなってるんだろう。
現場の一線の医師や看護師に取ってみれば、診察室に入ってくる人間に差がある訳ではないだろう。
直前まで重体の患者を診ていたかもしれない訳だ。
そこにまぁ、とりあえずさしたる自覚症状や不安をかかえている訳でもない人間がボーッと入ってくる。
この時に診る側の意識には変化は生まれないだろうから、ここは『あ、この人はお客さんね』って感覚を呼び起こす工夫が要るだろうな。
患者じゃなくて“お客さん”を受け入れている事業のなんだって教育は、やっぱり必要だろうな。
医師や看護師には、難しい教育だろうな。(笑)
と、仕事柄そんなことを考えた人間ドックの一日目。(笑)
大寒
投稿者:
わたべ@神谷町
投稿日:2011年 1月20日(木)10時48分7秒
心構えをして、さてっ感じで診察カードを出したら、日にちを間違えていて本当は昨日だったらしい。
手帳を広げると20日に記入してある。診察カードをよく見ると19日になっていた。
時間がかかる治療なのでということで、結局前回予約をしていた第2回目の26日に延期になってしまった。
ちゃんちゃん。
まぁ、それほど楽しい作業でも無いので、しょうがないか.....。
予約時間が長かっただけに、医院には迷惑をかけちゃったなぁ。
出る時間が遅かったこともあるけれど、寒さは幾分緩んだかなって感じだ。
日差しも心なしか、ほんの少し強さを増しているのかなって感じられる。
今日は大寒。
ちょうど寒の入りあたりから始まった寒い日々が、ずっと続いて大寒だ。
節を分ける事は4回ある訳だが、豆まきの節分だけがクローズアップされるのも、気分としてはわからないでも無い。
立夏、立秋、立冬ってのは’、やっぱりそれほど心弾む分け目ではないもんな。
旧暦の新年の始まりってのは勿論正解なんだろうが、底流に“春の待ち遠しさ”があるってことだろう。
立春まであと2週間。“名のみ”ではあれ、やはり待ち遠しい。
明日から人間ドックなので、週末の野遊びは無し。
日曜日はたぶん午前中でお終いだろうから、ホトケノザやオオイヌノフグリを撮って来るかな。
そんな春を待つ気分の日。
すんごい寒さだ
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2011年 1月18日(火)08時14分37秒
八王子の冷え込みはなかなかだ。
昨日も帰ったら家の前が凍っていた。
それも薄っすら張ったという感じじゃなくて、カチンカチンに凍りついていた。
それが夜の8時前だから、今朝の冷え込は相当なもんだ。
夏の間は霞んで見えている丹沢の山並みが、毎日クッキリ見えていて、それが当たり前の風景になっている。
おそらく1年を通したら、こんなにクッキリしている時期の方が少ないはずだが、間近に見える山並みにも有り難さが薄れる寒さだ。
今週末は人間ドックがあって、野遊びは無しだ。
残念さも今ひとつで、実に淡々と日が過ぎる。
さてさて、今日は大型の商談の前哨戦なのだが、さすがにそれもときめかないなぁ。(笑)
ま、頑張りましょう。
春が待ち遠しい
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月17日(月)08時29分36秒
ニュースを見ていたら千葉でも雪が降ったらしい。
八王子は晴れて、乾いた空気のままだ。
まぁ、いつもの寒さとは言え、八王子に越して来てからの、久しぶりの寒い冬かもだ。
週末は久しぶりに真鶴で釣りだった。
チビはだいぶ少なくなって、足裏サイズくらいのが何匹か釣れた。
久しぶりに竿が曲がる感触を楽しんだ日だった。
竿が曲がる釣りってのは、やっぱりドキドキして楽しいなぁ。
岩に潜り込むヤツなんかももいて、一日楽しんで来た。
昼からは風が強くなり、さすがに釣りにならなくなって切り上げて来た。
ホントに久しぶりの後を引く釣りだった。
寒波は居座り、晴れて風の強いが続く。
20日の大寒までこんな日が続きそうだ。
木直から電話があり、雪も多く、寒い日が続いていると話していた。
春が待ち遠しい。
毎日さむいね
投稿者:
わたべ@新宿
投稿日:2011年 1月14日(金)09時03分29秒
それにしてもまぁ、寒い日が続く。八王子は毎日氷点下だ。
今朝は直行で西新宿。9時を回って通勤の人の波は一段落って感じなのか、パッタリと少なくなった。
今週は途中で休みを取ったので早い一週間だった。
三連休は九十九里でゴロゴロしていたので、今週は出かけたいなぁ。
明日は日本中で大荒れの予報が出ているが、関東だけ雪マークが無い。
不思議とセンター試験には雪のイメージが強いな。
風が出そうだが、様子を見て、あんまり強いようなら温泉に逃げ込もう。
さてさて、今日一日。
頑張りますか。
まずは順調
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2011年 1月13日(木)09時54分9秒
昨日の定期健診は、問診と検査が合わせて3分。
で、そのための待ち時間が3時間半だった。やれやれ。
再発は無しで、次回は6月の検査。それが過ぎると、今度は1年に1回の検査になる。
膀胱ガンは再発生の高いガンなので、いつもまでも安心は出来ないが、だんだん呑気な気分が生まれている。
年を考えると、こうやって1年に1回~2回病院に行って検査を受けているくらいが、ちょうどいいんだろう。
今日もずいぶん冷えて、真っ青な空が広がっている。
今日は八王子のクライアント回りなので、車で出てきた。
体は楽でいいなぁ。
さてさて、頑張りますか。
何となくね
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月11日(火)08時35分23秒
寒い日が続く。
二十四節気通りの寒さって感じだ。
ヨーロッパや北欧の寒波が一月遅れくらいでやって来ている感じなのかな。
今年は立春を過ぎても寒さを引きずりそうな気がする。
三連休をダラダラ過ごして、ホントにこのままいろんなことへの興味が無くなって行くのかなぁ.....と、我ながらちょっと不安な気分になる。
体の老化ってのは、はっきり自覚されているうちは何かと意識して注意もできるが、
こんなふうにジワ~っといろんな事への興味が消えて行くってのは、スピードが遅い分、厄介かもだな。
積極的に“嫌だなぁ”ってのは、まだポジティブな要素もあるけれど、
こんな風に、何となく“面倒だなぁ.....”とか“億劫だなぁ.....”は、やっぱり始末に悪い。
ま、しばらく様子見ってところか。
さむいねぇ
投稿者:
わたべ@高田馬場
投稿日:2011年 1月 7日(金)09時37分4秒
寒の入りに合わせての強烈な寒波ってところか。
布団から出るのがちょいとつらい朝だった。
週刊誌を買わなくなって久しい。
ポスト、現代、新潮、文春、朝日、サンデー毎日、
これにたまに写真週刊誌が混じり、ビックコミック、オリジナル、スピリッツと、凄まじい量の情報量だったなぁ。
本も結構読んでいたから、さすがにテレビを見るって事は無い日々だった。
それがある日を境いに、なんだかバカバカしくなってなって、パッタリとやめてしまった。
まぁ、そんな日もあり、こんな日もあるってところか。
全く無駄な日々だったかというと、そうでもないかなぁ.....って感想だ。
若い頃は、こんな日々もありかなぁ.....とは思う。
今の情報感度と収集度はさっぱりだ。
ま、人生にそれ程影響は出てない。(笑)
今日の一日
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月 6日(木)08時35分19秒
今日は寒の入り。
春は名のみの立春まで1ヶ月間、寒い日々だ。
寒さは続くけれど、日の長さが喜びを与えてくれる時期でもある。
朝の実感はまだないけれど、夕方は気のせいか.....くらいに長くなったような気がする。
立春の時期はホントに名のみの寒さだけれど、明らかに「日が伸びてきたなぁ」と感じられるから、頑張れる。
まぁ、ことを構えて頑張る訳ではないが’、冬を越すって、そんなことだよなぁ.....と感じられるのは、北国の人間だけかな。
淡々と年が明けて、仕事初めも何気に終わり、今日から本格的な仕事か。
とは言っても、今年1年だ。
正確には来年の4月一杯なのだが、気分は1年。
うまい具合に20日間の休みを取っていい年でもあるので、今年は渡道の予定。
木直も最後の訪問になるかもだな。
さて、今日の一日。
どうもねぇ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2011年 1月 5日(水)08時32分19秒
仕事初めの朝。
本格的に寒さがやって来て、日本海側の大雪が例年のようなニュースになってきた。
それにしても、湿った雪で船がひっくり返るなんて初めて聞いた。
さっちゃんの実家に行ったきりで、、どこにもでかけずひたすらテレビを見続けていた正月。
スコラは超面白かったなぁ。
1回だけ見たことがあったが、あとは初めての内容だった。
JAZZの回と最後の、ある意味YMO誕生秘話の回が惹きつけられた。
にしてもだ、アウトドアの遊びにわくわく感が減ったなぁ。
氷点下のキャンプも焚き火も、何だか日常の延長のように感じられてしまう。
かといって、わくわく感のために、より過激なシチュエーションを求めて行くかというと、そんなこともない。
書籍もそうだし.....この感覚の鈍り方は年のせいなんだろうな。
どうしたもんかねぇ。
ま、こんなふうに過ぎて行く2011年の1月。
青野原で焚き火
投稿者:
わたべ@青野原
投稿日:2010年12月29日(水)14時35分8秒
ということで、今日は青野原で焚き火キャンプ。
入り口には、23日~3月中旬まで管理人不在と張り紙。
やったぁい、無料だ。(^_^)
横の山の下刈りがされていて、何本かは間伐もしたらしい。
横に寄せられていた倒木をチェーンソーで玉切りにして薪割り。
さっちゃん、大活躍で、とても素人には見えない。は (笑)
結構な量が確保されたので、さっそく盛大に燃やし始める。
この焚き火の匂いがいいね。(^_^)
明日の朝は、冷え込むだろうなぁ。
今日は車で仕事
投稿者:
わたべ@昭島
投稿日:2010年12月28日(火)09時48分38秒
今日は朝から車で仕事。
仕事納めの日なのだが、会社には戻れそうもないな。
ま、別に戻りたくはないが。(笑)
何だかバタバタと年末がやってきて、いわゆる師走の慌ただしさでもなくで.....なんだろうねぇ。
まぁ今日の最後の仕事が終わったら、パーっと切り替えようじゃないか。
暮れらしい冷え込みで、朝、布団から出るのがちょいとつらいところだ。
日本海側は一気の雪で、いつもの冬の風景なんだろう。
先週の真鶴は、水温がずいぶんと高くて、びっくりだった。
相変わらずの手のひら未満の子達がワンサカ釣れて、やっぱり夏のあの暑さの影響が残っているような気がするなぁ。
塩焼き用に何匹か持ち帰ったが、引きを楽しむって訳には行かなかったな。
さぁて、どこに遊びに行くかな。(^_^)
歯がなぁ.....
投稿者:
わたべ@聖蹟桜ヶ丘
投稿日:2010年12月27日(月)09時16分32秒
いつも間にか殆どの木が葉を落としていて、この寒波のせいもあって、しみじみ冬の景色になったなぁ.....と思う。
家の前にサザンカの大きな木が何本かあるので、地面はピンクの絨毯だ。
でも、散り敷かれたサザンカの花びらはあんまり綺麗な風景じゃない。
ひよどり山を下る時の富士山もクッキリ。
丹沢も元気だが、家を出る時間が遅いこともあって、すこし霞んでいた。
隣どうしで支えていた右の奥歯が、ついに臨終を迎えた。
歯がグラついて、繋いでいた金属が外れてしまった。
もうどうしようも無さそうなので、今日は柴田歯科医院で抜いてもらおう。
あ~ぁ、やれやれだ。
明日は仕事納めだが、クライアントからの宿題がいくつか残っていて、
いつもの年の瀬と違って、最後まで仕事をかかえての状態。
来年はサラリーマン最後の年なのに、バタバタの仕事を抱えているなぁ。
ま、気分は淡々となんだが、そんな時に限って仕事が立て込む。
ま、こんなもんかもしれない。
さぁて、今日も乗り来ましょうか。
ソフトバンク、もうちょっと繋がれば
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月24日(金)08時42分42秒
今日からクリスマス寒波と言っていたが、そろそろ本格的な冬の気配かな。
何となく月曜日のような気分の朝。
年末の慌ただしさは無いが、ばたばたと過ぎてあっという間に週末だ。
明日は久しぶりに釣りだ。
風邪の鼻がやっと終わって、体調は万全だ。
やっぱ、健康が一番ってことだな。
ほぼ毎日REUDOのキーボードを使っているが、ホントに久しぶりの優れもののツールに出会ったものだ。
アップルやサードパーティーの頑張りがこんなにあるんんだから、ソフトバンクにももうちょっと自前の頑張りが欲しいものだ。
もうちょっとあちこちで繋がってくれたら文句ないんだが。
WI-FIエリアっつたって、主要な駅やカフェだけじゃ、野遊びにはは全く無いと一緒だし、
機器を買って別契約じゃなぁ.....。
よく分かっていないが、ノートPCのようなワイマックスって訳にはいかないもんなんだろうか。
さぁ、今日が終わると今年の仕事もほぼ終わりだ。(笑)
ちょっと考えてみよう
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年12月22日(水)09時05分59秒
夜中じゅう振り続いた雨も上がった。
出がけはまだ曇り空だったが、中野に着いたら青空も広がって来た。
荒れ狂った低気圧が南風を引っ張り込んで、クリスマスを前にしたこの時期に妙ちくりんな暖かさだ。
やっぱり、変な冬だ。
12月1日に風邪を引いて、結局まる3週間どこにも出かけずに過ごした。
なんだかなぁ.....って気分。
今週末と正月休みは、やっぱどっかでキャンプしたいなぁ。
まぁ、ちょっと考えてみよう。(^_^)
朝の風景
投稿者:
わたべ@日野
投稿日:2010年12月21日(火)08時09分39秒
夜には雨になると言っていたが、今朝はよく晴れている。
でも空気中の湿気は多いようで、丹沢は霞んでいた。
直行で日野駅。
ここは駅前に何にも無くて、マックで朝の珈琲。
工業団地があるから、バスの発着が頻繁だ。
8時30分始業ってことなのか、西新宿の同じ時間よりは人が圧倒的に多い。
日の駅の朝は、やっぱ独特の風景かもだな。
夜の雨に備えて、薪にブルーシートをかけて来た。(^ ^)
あんまり面白く無かった
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月20日(月)08時31分29秒
今日の最高気温が17度まで上がると予報で。
ここ数日の寒さも息切れしたかのように、また妙に暖かな冬に戻ってしまうのか。
やっぱり変だな、今年の冬。
また野遊びしない週末を過ごして、ホントに1ヶ月以上のインターバルだ。
なんてこったい、まったく。
今週は仕事がバタバタしそうで、おまけに途中で休みもあって、1週間が早そうだな。
もう暮れだが、年々年の瀬を迎える感覚が鈍くなってくる。
ましてやクリスマスってところか。
賀状の準備をしてないなぁ.....。23日にでもやるかなぁ。
昨日はディズニー制作の<トロン>を観てきた。
設定もCGも3Gも何だか中途半端で、ま、こんなもんかって感じの映画だった。
コンピュータに入り込むって思い付きだけかいってツッコミたくなった。
設定自体はありがちな設定だけれど、もうちょっと発想を拡げられなかったもんかいなぁ。
ブレストとかフリーディスカッションしたら、何か出そうなもんだろうに。
ディズニーには人が居ないんか。
さて、バタバタの1週間の始まりだ。
映画
投稿者:
わたべ@森タウン
投稿日:2010年12月19日(日)09時23分29秒
金曜日の帰りが遅くなってしまい、夜に出かけられず、昨日は起きたら出掛けるのが面倒になり、結局ウダウダと家に居た。
出掛けるのが面倒になるってなぁ.....。
どうもやっぱり不健康な精神生活をしてるってことなのかもな。
自分を外から眺めて、我ながらちょいと心配になる。
で、今日は朝から映画。(笑)
「何~に、やんてんだか.....」って気分が無いでもないが、さすがに2日間とも家に居るってのも何だし。(笑)
珍しく、朝のシャワーで目を覚ましてやって来た。
ロッテリアでハンバーガーの朝ごはん。
珈琲を飲んで、こんな事を書いていたら、だんだんテンションが上がって来たぞ。
ま、いいんじゃないの。(^ ^)
冷えたねぇ
投稿者:
わたべ@新宿
投稿日:2010年12月17日(金)08時19分51秒
今朝は冷えた。フロントグラスが凍って「この冬一番の冷え込」と定番のフレーズ。
今日も西新宿に直行で、昨日と同じように青梅街道に面したビルのドトールで珈琲。
冬至、小寒、大寒、立春、雨水、降雪、春分とあと3ヶ月かぁ.....。
二十四節気だから、単純に計算すれば役15日ごとに季節の変わり目を意識して行く訳だ。
まぁ、日の長さが『あれ.....?』とちょっと感じられるのが2月の頭くらいだから、春かなぁ.....ってはあと2ヶ月。
何だかぐずぐずしながら過ぎた1週間だった。
体調は、まぁ何とか普通に戻りどっか出かけようと思う。
ここは一つメジナかな。
水温も下がって、チビたちも少なくなっただろうから、塩焼きサイズを持ち帰りたいものだ。
今年は木直からの食材がたくさん届いていて、海の幸はまぁ豊富なので、いま一つ“何がなんでも”って気分は少ないが.....。
“引き”を楽しんでこようではないか。(^_^)
気分を軽くして
投稿者:
わたべ@新宿
投稿日:2010年12月16日(木)08時15分11秒
寒くないと書いたら、寒くなった。
山形の82cmは驚いた。
朝、目を覚まして外が大雪だった時に『あっ、雪だ』と、嬉しかったなぁ。
木直はそれ程の豪雪ってエリアでもなかったから、雪にうんざりするって事は無かった。
今日は直行で西新宿。
ドトールのカウンターから青梅街道を眺めながら珈琲を飲んでいる。
師走のこの時期にしては、車の流れが少ないなぁ.....。
まだちょっと早い時間帯ってことか。
やっぱり景気はそんなに良くないってことでもあるか.....
。
何だか冴えない日々が続いているなぁって気分だが、まぁっこんな日々もあるか.....と、気分を変えてだな。
自分を引いて眺めるってことが、忘れられていた日々かな。
バイオリズもあんまり良さげでも無いし、あちこちそれなりに気を付けながら、淡々と過ごすってワザを思い出してだ。
さて、気分を少し軽くしたところで、今日も頑張りますか。
晴れて’、鼻がグスグス
投稿者:
わたべ@聖蹟桜ヶ丘
投稿日:2010年12月15日(水)09時35分13秒
確かに空気は入れ替わったようだが、気温の下がり方は思った程でもなくて、
何だか肩すかしって感じの朝だ。
予報で「気温が下がります」というのを聞く度に、『おっ、いよいよ寒くなるのかな』と少し身構えているのだが、ここのところ毎回肩すかしだ。
風が冷たいと言っても、日差しの暖かさがあって、どう考えてもこれは暖かな冬って感じだ。
あの、夏の暑さをもたらしたと言われているラニーニャの影響がまだ続いているってことなのかなぁ.....。
今日は久しぶりに車で多磨エリアを回る日。
車の日は晴れの日のイメージがある。
今日も良く晴れて気持ちがいい。
車の時はめったに珈琲屋さんに入ることはないが、
今日は珍しく聖蹟桜ヶ丘の駅前のドトールで珈琲。
食べ物の味だから、もちろん好みの問題ではあるのだが、
200円で、チェーン展開している店だとベローチェの次に安い値段の割には、
まぁ旨い。
あ、マック120円だから3番ってことか。
風邪はほぼ治って、体調はまぁいい。
鼻のグスグスが、風邪の名残なのか、いつものアレルギー性のものなのか、どうもはっきりしない。
昼間はピッタリ止まっているから、ハウスダストかある種のカビか、はたまた何かの花粉なのか、やっぱりここは一つちゃんとアレルギー検査をしておいた方がいいなぁ。
耳鼻科ってのは、どこに行ってもこんなのを調べてくれるものなのかな。
何だか変な天気
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月14日(火)08時31分43秒
大雨になったところもあるようだが、家を出る時はもう上がっていた。
午後にはこの暖かな空気も入れ替わるらしいが、やっぱり何だか変な冬だ。
ロシアから北欧の寒波のパターンは、時期をずらして日本にも来ることが多いと、
森田さんは言っていたが、そのずれ方は年明けの2月とか3月になるのかなぁ。
まぁ別に寒いのがいい訳ではないが、いつもと季節が違うってのは、どうも妙に落ち着きの無い気分になる。
今年の夏の暑さの変度合いが、そのまま続いているような気がする。
いやぁ、もう随分と出かけていなぁ.....。
今週末は、出かけたいな。
週末はまたストーブ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月13日(月)08時29分49秒
雨模様。
今朝の気温が、そのまま最高気温になるらしい。
冷たい雨が降り続く一日。
例によって週末は晴れてウィーデイに雨が降る。
ま、ウェルカムではあるが、月曜日のこの天気は何ともテンションが上がらない。
結局どこにも出かけずに、土曜日は日がな一日ストーブで薪を燃やしていた。
焚き火と違って、それほど薪は減らない。
部屋の中じゃ『そんなに薪をくべなくても.....』ってことになるが、
外で炊いているので、ストーブがゴーッと音がするくらいに燃やしていた。
ラジオは例によって永六輔~久米ひろしを<ラジ朗>で聞いていた。
10時から始めて4時まで。その間、珈琲を3杯。
風邪はほぼ治ったが、まだ鼻がグズグズ。
まぁこれはいつものことだが、なかなかしつこい風邪だ。
もう’ずいぶん出かけていないが、1ヶ月くらいかかるってことか。
さて月曜日。
1週間がスタートだ。
全くやる気がでないなぁ。(笑)
よく晴れた
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年12月10日(金)09時31分38秒
今日はよく晴れた。
丹沢のてっぺんには昨日の雪がまだうっすら残っていた。
空気が乾いて来た。
東京の冬の陽気が始まったなぁ.....と思う。
薄皮を剥ぐような感じで、体調の回復。ホントにちょっとずつだ。
それでも、昨日の朝よりは良さそうだ。
何にもしないうちに週末が来ちゃった感じだな。
焚き火をしに出かけたいが.....この調子だと、今週も自制って感じだ。
さて、今日は瀬音の忘年会。
淡々と日が過ぎる
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月 9日(木)08時28分57秒
今朝も冷えたが、まだ氷るほどの気温にはなっていない。
夜に雨が降り、朝方に上がるって日が続いている。
ここのところの本がハズレていて、なんだかなぁ.....の気分。
どうもまとめ買いした時は、こんなハズレが多い。
ディーバーも今回はダンスのシリーズで、やっぱりリンカーンが登場した時に比べて盛り上がりにかける。
4冊ハズレると、さすがにちょっと落ち込むな。
今日は久しぶりに書店に寄って見るか。
こんな体調だと週末の予定を考える余裕も生まれない。
やっぱり、ここは一つ盛大な焚き火かなぁ。(^ ^)
相変わらずだなぁ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月 8日(水)08時26分1秒
丹沢の山並みが真っ白に染まっていた。
標高は1500m~1600mくらいのもんだから、結構低いところにも雪が降ったんだなぁ。
今日は寝坊して天気予報を見ることが出来なかったが、寒気が入り込んでいるんだろう。
ヨーロッパじゃ死者が出るほどの寒波が来ていると数日前のニュースで見たが、
日本にもそろそろ北極の寒気団が降りて来るのかな。
鼻は相変わらずぐすぐすしてるものの、朝は比較的具合がいい。
これが夕方から夜になると、悪化して来る。
熱はそれほどでもないのだけれど、妙にだるい。
回復する力も年相応ってところなのか。
今日こそ休もうと思っていたが、いくつかやんきゃってことが出来ちゃって、結局出社して来た。
午前中に一段落出来たら、午後は半休だな。
やれやれ、参った。
薪が乾いてきた
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年12月 7日(火)09時42分4秒
油断しちゃいけないが、昨日の朝よりは少しいいかな。
今日から寒くなるらしいが、今朝の冷え方はそれほどでもない。
いよいよコートの出番かな。
これから3ヶ月間、重いコートを着て過ごすことになる。
暦だと大雪。
Wikipediaには<鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ>とある。
ふ~む.....何だかいいね。
週末までには体調も戻ってくれるかな。
まだ無理がききそうもない感じなので、またストーブを燃やす週末になりそうか。
先日割ったものが、いい感じに乾燥してきて、燃やしごろだ。(^ ^)
毎朝、薪に触って見てはニヤニヤしてさっちゃんに笑われているいる。
さてさて、今日も一日頑張りますか。
鼻炎用のカプセル
投稿者:
わたべ@牛込神楽坂
投稿日:2010年12月 6日(月)09時36分56秒
まだ本調子ではないが、鼻炎用のカプセルを飲んで出てきた。
こいつが強烈な効き方で、鼻水がピタッと止まるのはいいのだが、
喉の粘膜まで乾かしてしまうので、喉がくっついてしまうような感じで、何とも不快。
微熱と呼べるほどの熱ではないが、あきらかに普段の体温よりは高そうだ。
おそらく0.2~0.3度くらいの違いなんだろうが、わずかこんな差でも何だか調子が悪い。
何ともはや、実に精度の高い精密化学工場ぶりだ。
予報では晴れて来るといっていたが、薄曇りの牛込神楽坂。
了解
投稿者:
わたべ@牛込神楽坂
投稿日:2010年12月 6日(月)09時24分15秒
>こにたん
そんな事情でしたか。
ま、しょうがないですね。
忘年キャンプ
投稿者:
こにたん
投稿日:2010年12月 6日(月)06時20分16秒
いつもなら 今頃 そのはず でした。
今年20年に一度の 団地の理事です。
いったいぜんたい何なんだ というほど 時間が埋まってしまいます。
任期が切れる4月以降におあずけという感じです(ーー;)
ノンビリの一日でした
投稿者:
わたべ@自宅
投稿日:2010年12月 5日(日)21時11分14秒
>こにたん
どもども、お久です。
出かけてあそぶのも勿論楽しいですが、たまにはこんな週末があってもね。(^^)
忘年キャンプはどうですか。
ある日の風景
投稿者:
こにたん
投稿日:2010年12月 5日(日)07時44分53秒
11月28日版。
何だか とっても 良いですね~。
幸福感が伝わってきます。
風邪ひき
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年12月 3日(金)08時29分29秒
ちょうど前線が通り過ぎる時間帯で、凄まじい土砂降りの中の出勤だった。
こいつが行き過ぎると、急激に回復して来るんだろう。
月曜日の準備があるので、少し無理して出て来たが
やはりまだ本調子からは程遠い体調で、絶不調って感じだな。
あれこれ片付けたら、午後は半休を取って帰ることにするか。
ここのところ風邪をひかないでいたが、やっぱりひくときはひくんだよな。
ちょうどいい具合に週末だし、しっかり寝てちゃんと直すとするか。
やれやれ。
ビール工場を見学
投稿者:
わたべ@分倍河原
投稿日:2010年12月 2日(木)13時05分45秒
昨日もやたら鼻水が出て、鼻の下がヒリヒリ状態になっていた。
もともと鼻が頑丈に出来ていないので、いつものアレルギー性くらいに思っていた。
夜中に変な汗をかいて目が覚め、寝ぼけた頭で「風っぽいなぁ.....ちょっとやばそうな感じだな」とと、風邪薬を飲んでおいた。
今朝起きると、どうもこれは確実に風邪のコースを歩いていそうだ.....って症状で、家を出てきた。
少しだるいし、熱も追いかけてきてるようだ。
やれやれ。
ま、インフルエンザでは無さそうなので、明日は休みをとって寝てることにするか。
まったく別の用件だったのだが、打ち合わせを終えた後に、工場見学をしてきた。
プレミアムモルツの製造工程をおねぇさんに案内してもらい、なかなか楽しい時間だった。
15年くらい前に一度見学したことはあったが、設備もリニューアルされていて、へぇ~ってことがたくさんあった。
日本の物作りへのこだわりとか、作っている人達の思いとかが、結構伝わってきたなぁ。
ビルー好きが遊びに行くには、面白いところだな。
3杯までって限定ではあるけれど、出来たてのビールを飲めちゃうし、お土産にグラスまでいただけちゃう。
仕事柄、全メーカーの工場を見学をさせてもらったことがある。
どこの工場でも“技師”と呼ばれる人達が、試飲を仕事の範疇でこなさなくてはいけないってことがある。
酒と違って、ビールは喉越しの要素もチェック項目にある。
だから、毎回飲み込まなくちゃってことだ。
聞けば、必ずしも酒飲みばかりじゃないって話しだった。
たまたまビール好きなら、天職だろうが、僕みたいな下戸がこのセクションに来たら、辛いだろうなぁ.....なんてことを考えた。(笑)
う~む、だるい。
午後のアポはキャンセルして、帰って寝るとするかな。
まったく、やれやれ。
イチョウも落葉
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年12月 1日(水)11時29分2秒
今日は八王子で仕事。
毎度思うが、朝が楽だなぁと。
甲州街道のイチョウも半分以が上落葉して、山の紅葉もそろそろおしまいか。
商店街の人達は、毎日の落ち葉掃除が大変だろうなぁ.....と思っていたら、道路系の作業車がずっと落ち葉集めをしていた。
さすがにこれだけの街路樹だと、国土交通省の範疇になるんだなぁ。
ちょっと発見だった。
八王子城址の駐車場まで入って来ると、もう相当山の中に入って来た気分になる。
春にこのあたりを歩いたことは無いが、結構いろんな花が咲きそうだ。
高尾の植生の豊かさを考えると、このへんの裏山だとスミレもいろんな種類が咲きそうだな。
目の前でエゴやコナラ、クヌギ、イロハモミジやオオモミジの葉がヒラヒラ落ちて来るのを見ていると、何とない寂しさもあるが妙にフっと落ち着いた気分になる。
汐留じゃこういう訳には行かないもんな。
いい天気だなぁ。
jazzをね
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月30日(火)08時41分34秒
銀座で10時を回ってしまうと、寝るのは結局1時を過ぎてしまう。
結果、今朝は眠い。
睡眠時間が足りないと、翌日がサッパリってのは、どう頑張ってもだめだ。
確実に年を実感させられることの一つだな。
昨日は銀座のTACTって店でライブがあって、ともかも出演なので足を運んだ。
久しぶりに元気なmIKEさんとかおりさんにも会えたし、いい夜だった。
生の音楽を聴いて、やっぱり懐古趣味に帰って行くってのも年のせいか。
通勤の電車廼中でWes MontgomeryやOscar Petersonを聴いて心地いいなぁ.....と思う。
授業を抜け出して函館の街に2件あったjazz喫茶の1件に良く通った。
当時は訳もわからずただ音に浸っていたような気がするが、そのころかかっていた曲が体に残ってるって事なのかなぁ。
60年代のjazzが真っ盛りの頃で、John Coltraneもよくかかっていた。
なんて話しをすると、80年代のフュージョン系から入った人達からは『演歌は美空ひばりだよねぇ』って言い方に聞こえるんだろうな。(笑)
ま、人が心地良いってのそれぞれな訳で、心地よければそれでいいんだよね。
厄介なのは、このjazzって分野は“かたる”人が多いってことだな。(笑)
演歌で“かたり出す”と、どこかある種の滑稽感というかユーモアを感じさせる要素が無いでもないが、
このjazzを“かたる”人々に共通の何というか鼻持ちならなさみたいのがあるんだよね。
どっちもどっちなんだけどね。(^_^)
煙突掃除
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月29日(月)08時28分37秒
冷えて来た。
家の前には、まだ霜が降りていないがそろそろかなぁ。
二日間火を燃やして、焚き火ほどでは無いにしても、ずいぶんエネルギーを気分になっている。
ヒノキを燃やし続けたので煙突の煤がすごかった。
乾いていたら少しは違うのかな。
ストーブをしまう時に煙突掃除をしておくのだが、短い煙突とはいえ、結構大変だ。
もし自宅にストーブを据えつけるとしたら、このあたりも考えておかないとだな。
ま、年末ジャンボが当たったらだが。(笑)
月曜日。
さっぱりやる気が出ませんなぁ。(^^;;
やっぱり釣りか
投稿者:
わたべ@飯田橋
投稿日:2010年11月26日(金)09時17分35秒
街路樹のハナミズキも赤い実を落としてしまった。
名残りの赤く染った葉がポツリポツリと残って、冬の入り口だな。
常緑のクスもなぁ.....。
街からすっかり緑が消えてしまうのも寂しいかもしれないが、
一冬この緑を見せられるのも何だかなぁ.....って気分になる。
今日は都内で仕事。
飯田橋の駅前で朝の珈琲。
職質の釣りから、あっという間に週末だ。(笑)
久しぶりの青野原のでの焚き火か、真鶴の釣りか、ちょいと揺れている。(^_^)
夜半の雨で薪も濡れちゃっただろうから、ここは一つ釣りか。
水温がまだ高いのか、手のひらサイズに満たないのが、わんさか群れて、釣っても釣ってもこいつばかり。
もう少し寒くなってからかなぁ。
せめて20cmくらいのが釣れてくれたら、持ち帰って塩焼きにするんだが。
先週の1匹は丁寧に開いて、下処理もちゃんとやって焼いたので超うまかった。
毎回メジナじゃなぁ.....ってことになるのだが、たまに食べたら結構うまい魚だ。
いやんなるほど釣れる魚なのに、関東じゃあんまり食べられることがない。
上手に処理して焼いたら、鯛よりうまいような気がするが、どうだろう。
さてさて、今日はメールがたまってそうだ。
しっかり頑張りますか。
あらら
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年11月25日(木)09時52分43秒
飛び石が終わってからの休暇を入れたので、さっぱり仕事モードにならないうちに、もう週末が近づいてくる。
今日は八王子で仕事なので、朝が遅くて楽だった。
朝一のアポで、クライアントへ向かう車の中で電話をもらい、急遽出かけることになってしまったとのこと。
あらら、ぽっかり時間が出来てしまった。
山に近い方なので、このあたりには珈琲屋さんもない。
車を停めて、こんなことを書いている。(笑)
昨日の木下沢もそうだったが、八王子は紅葉が真っ盛りだ。
このあたりの低山も赤く染ってなかなか綺麗だ。
針葉樹が無いので、全山が色付き、里の秋だなぁ。
う~ん、珈琲が飲みたいなぁ。
職質だった
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月22日(月)08時46分1秒
週末休日が晴れてくれて、ウィークデイに天気が崩れる。
野遊び好きとしては、ウェルカムの日々だ。
週末の真鶴の釣りで職質をうけた顛末。
いつものように金曜日の夜に出て、真鶴半島の先端にある駐車場に着いた。
『虫も居なくなって、いいねぇ』などと言いながら、眠かったので珈琲無しで寝床の準備をして比較的早く寝付いた。
がさごそと音がして、ん!?と目を覚ますと、懐中電灯らしき明かりがチラチラしている。
また職質かぁ.....と、その時点で不機嫌な気分になる。
トントンとドア叩かれたので、ドアを開ける。
例によって、何をしてると聞いてくる。
明日の釣りに備えて車中泊だと答えるが、まったく信用していない顔つき。
免許を見せろという。
ここで、頑張ってもしょうが無いので見せようとするが、先方も言葉を継ぐのに必死で、
やい見せろ、そら見せろとせっついてくる。
その態度に、よしゃぁいいのにムカっと乗せられてしまった。
不毛な議論だよなぁ.....と、頭の片隅じゃ冷静に考えてはいても、
いったんムカっとした気分は収まらず、10分ほどワイワイ怒鳴りいちらす。
結局、向こうも辟易しましたって顔で帰っていたのがせめてもの腹いせ気分だが、
それなら、怒らせるなよな、ったく。
法で規制されていとか、禁止されているとの場所なら。まぁ分からないでもないが、
年中通っていて、休日の前は結構車中泊の車が多い場所なのに、
釣りに備えて寝てる僕に<こんな場所に><こんな時間>車を止めているのは怪しいと。
中で、何か大変なこことが起きてるかもしれない、って理由だそうだ。
どれも、これもそっちの事情だし、一般的な社会通念を説明されても、夜中に起こされる不愉快さを
説明する理由にはなっていない。’
このシチュエーションで免許の提示に法的な強制力が無い事を自分らでも自覚しいているものだから、とにかく見せろ、やい見せろしか言わない。
名前を名乗れと言ったら。大ベテランだけが名乗った。
そっちの若い方は? と聞いたら、必死にかばう風に最後まで名前を言わなかった。
結局免許を調べても何にも出る訳でもなく、むにゃむにゃと帰っていった。
法の強制力も無い状態で、人をこんなにも不愉快にさせたら、普通の社会生活なら、当然
ごめんなさい、とか申し訳ありませんでしたって言うのが普通だよね。
小田原警察の宇賀さん。
旅人ような気分で
投稿者:
わたべ@市ヶ谷
投稿日:2010年11月19日(金)08時58分18秒
バイオリズムを見ると、今日明日が最低らしい。
頭は多少働くが、身体・感情・直感のどれも下向きで、バイオリズム的にはパットしない日ってことらしい。
この3つのことには、ちょっとだけ気を使って過ごすことにしますか。
今朝も真っ青なな空が広がっている。
予報が外れて来て、明日は晴れるらしい。
久しぶりの釣りが出来そうだ。
今朝は外堀通りに面した2階のルノワールで朝の珈琲。
ちょうど出勤時間帯で、市ヶ谷見附の交差点は、信号が赤のたびに人が溜まる。
車の流れがおおいなぁ.....。
2階の大きなガラス窓から眺めるこんな景色も、今日は何だか人ごとのように『ふ~ん、悪くないなぁ.....』と、旅人ような気分。
まぁ、こんな気分の日もある。
バイオリズムの割には、何だか妙にしっとりと落ち着いた気分の朝だ。
流れているBGMがJohn Coltraneのちょっと気だるいテナーだ。
普通ならこんな真っ青に晴れ上がった朝の雰囲気にはあんまりそぐわないところだろうが、
個人的には、電車の中でずっと聴いて来たこともこともあって、妙にしっくりくる。
さて、きょうも1日ばたばたの日だが、明日の釣りに向けて、しっかりやりましょう。(^_^)
日差しは結構強い
投稿者:
わたべ@聖蹟桜ヶ丘
投稿日:2010年11月18日(木)09時23分11秒
やっと上がってくれて、青空がのぞき出した。
気温は低いままだが、日の光があるだけで、気分がだいぶ違う。
今日も多摩エリアで仕事。
今週は月曜日も八王子で仕事だったので、何だか1週間が早く感じられる。
週末の予報はまた雨。
焚き火にも釣りにも厄介な陽気だなぁ。
う~ん.....と、悩むところだ。
そうだ!っと思いついて、気分が上向きだったぶん肩すかしって感じだな。
ま、何はともあれ、今日も頑張りますか。
忘れ物
投稿者:
わたべ@新宿
投稿日:2010年11月17日(水)08時30分52秒
曇っていて、気温が低い。
山を下る時にみた東の空はどんよりしていて、北海道なら雪だなと思った。
カラッと腫れ上がる日が続く、関東の真冬の陽気への繋ぎの天気だ。
今日は直行で練馬方面。
大江戸線の駅は新しい駅が多いので、目的地には珈琲屋さんがないことが多い。
だから新宿で降りて改札を出て、コーンコースのいつもの珈琲屋さん。
ここは、いわゆる珈琲専門店なので、いつも入っているベンディングマシン系の店と比べると比較的ゆったりできていい。
その代わり、1杯の珈琲の値段がべらぼうだ。
「香りのブレンド」ってのを注文すると、何と550円。
いやはやだ。
まぁ、場所代もあるのだろうが.....1杯の珈琲の値段にしちゃぁ、なんてこったいって感じだな。
家を出る時に持ち物が多いので、しゃぁないなぁ.....と言いながら別に準備した会社の袋をそっくり忘れてきてしまった。(^^;;
それほど緊急のものは無いにしても、あちゃぁ.....ってところだ。
何ともはや.....これも年ことだな。
午前中の仕事を終えたら、一旦会社にもどらなきゃだ。
自業自得とはいえ、面倒なこっちゃ。
真鶴情報
投稿者:
わたべ@四谷三丁目
投稿日:2010年11月16日(火)13時30分12秒
>にん2さん
はいはい、あの土の駐車場の階段を降りた、右側のあたりですね。
夏は家族連れが時々テントを張っていることがありますね。
この時期だとあそこにテントを張る人はいないでしょうから、いい所かもですね。
上の駐車場では何度かテントを張って寝たことはありますが、下は考えませんでした。
荷物を持って降りるのがちょっとやっかいですが、こんどやってみたいと思います。
あそこだと、朝一番の釣りも出来そうですしね。(^_^)
流木がうまい具合にあってくれればいいですが.....。
ありがとうございました。
地図URL
投稿者:
にん2
投稿日:2010年11月16日(火)09時55分52秒
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.14204894468742&lon=139.15688814153242&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.163441930819&hlon=139.13220108976&layout=&ei=utf-8&p=
これじゃないと判りませんね。
もう一丁記録も。
http://mscc.outdoor.cc/m306-makuiwa-bohnen/m306-bohnen-kai.htm
海でテントと焚火
投稿者:
にん2
投稿日:2010年11月16日(火)09時50分40秒
真鶴の番場浦海岸にテントを張って焚火できる場所があります。↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.16015000&lon=139.13536190&sc=5&z=13
駐車場から階段を下りると、テント5~6張り分の平らな場所があり焚火も可能です。
キャンプ場ではないのでもちろん無料ですが、トイレはちょっと遠いかな。
ちょろちょろですが水も湧いています。
過去MSCCで何度か海キャンプもしています。
流木を集められれば薪はいりませんが、少し持参した方が良いかも・・・。
榊ヶ下とカワウソの磯が近いので釣りももちろん可能ですよ。
http://mscc.outdoor.cc/m3-05-makuiwa-manaduru/m3-05makuiwa-bounen.htm
焚き火の場所
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月16日(火)08時33分58秒
一気に気温が下がり、寒い朝。そして眠い朝だ。
やっと冬の入り口だ。
秋のキャンプも無く、冬キャンのワクワク感もないなぁ.....。
少し本格的な焚き火をしたいものだが、もう無料でそんな遊びができる場所が無くなってしまった。
青野原もばぁちゃん達から、嫁に世代が代わり、正月くらいまでしっかり料金を請求されてしまう。
まぁ、彼らは投資しているわけだから、こっちの勝手な言い分ではあるが。(笑)
柚木の河原、木下沢と遊ばせて貰っていた場所がこの10年でキャンプが出来なくなってしまった。
あとは小菅の小屋くらだいが、あそこまで登って行くのががしんどくなった。(笑)
情けないなぁ.....。
まぁ、でも今年は熊が麓までおりて来ているので、ちょっと自制しているのがいいのか。
どっか、ないかなぁ.....丸太をそのまま燃やせる場所。
青野原で3千数百円だして、焚き火をさせてもらう。
ホントにさせて貰うって感じの遊びになってしまった。
週末は真鶴で釣りのつもりでいたが、こんなことを書いていたら焚き火をしたくなってきた。
う~ん、悪くないなぁ。
今朝も穏やかな
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年11月15日(月)09時32分21秒
夕方から雨の予報が出ているが、今朝も真っ青に腫れ上がっている。
今夜あたりから寒気が入り込んで冷えて来るらしいが、今日はまだ暖かな一日。
八王子市内の木々もだいぶ色付き、桜は殆ど落葉ってところだ。
11月の中旬でやっと紅葉なのだから、考えてみると随分と遅いんだなぁ。
今週と来週で手帳を配るのも終われるかな。
ま、慌ただしく過ぎていく日々の前哨戦ってところか。
さてさて、今日も頑張りますか。
遊びは忙しい
投稿者:
わたべ@牛込神楽坂
投稿日:2010年11月12日(金)09時43分20秒
今日は都内で仕事。
新宿で乗り換えて、都庁前で乗り換えて牛込神楽坂駅。
タリーズで朝の珈琲。
ミルクを入れないで済む珈琲が飲みたいけど、この辺りは珈琲屋さんがないので、まぁしゃぁないな。
今週は八王子dayが2日あったので、1週間が何だか早い。
明日は内田さんのところで草刈りだ。
甲府盆地は冷え込んで居るんだろうなぁ。
中央道には、まだ紅葉に間に合う場所がたくさんあるだろうから、高速はまた渋滞するんだろう。
この夏は、ずっと週末の渋滞が続いていて、中央道はどうしちゃったんだろうか。
東名の工事が影響して、中央道回りの車もあったのだろうが、
それにしても、毎週々々何十kmの渋滞が続くってのは、どうにも分からん。
今日も良く晴れて、気持ちのいい日が続くなぁ。
都心の空も、結構青い。
湿度が下がり水蒸気によるカスミがないので、空気は汚れているんだろうが、真っ青な空を見ていると、悪くないなぁ.....と思う。
今週は甲府盆地で、また釣りに間が空いてしっまった。
24日の山根さん招待の下見に、来週は真鶴にしよう。
何やかんやと、遊びは忙しい。(笑)
やっぱり、ねぇ
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年11月11日(木)09時36分14秒
今日も、昨日に引き続いて八王子でしごと。
昨日にも増して、仕事をしてる場合じゃ無い陽気。(笑)
一般道が無くなり、殆ど林道が始まるエリアまで走って来た。
クライアントがあるので、遊びではなくて。(笑)
木々は色付き、空は青いし、やっぱり、こんな日に遊びに行かないでどうするって天気だな。
さてさて、ボチボチと頑張りますか。
今日は八王子
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年11月10日(水)09時29分31秒
空気が済んで、雲一つ無い青空。気持ちのいい朝だ。
今日は直行して八王子で仕事なので、朝が随分と楽だった。
車で市街を外れて走ってくると、ホント、仕事をしてる場合じゃないなぁ.....って気分になる。
(笑)
何度も書くようだが、この陽気の割には意外に気温の下がりかたがそれ程でもなく、
過ごしやすいことはいいが、何だかちょっと気抜けしたような感じがしないでもない。
年末の手帳を持っての挨拶回りで、今日は市内をあちこち走り回る。
都心と違って、車じゃなきゃ回れないエリアだが、渋滞が殆どないので、時間が読めていい。
都心に居るときと気持ちが全然違うなぁ.....。
八王子に居るってだけで、何だかのびのびした気分になる。
やっぱ、あのビル群ってのは心にも体にも、あんましいいことはないな。(笑)
PC環境
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年11月 9日(火)09時39分49秒
安定した晴天が続くようになったのかな。
その割には気温の下がり方がそれ程でもなくて、比較的暖かな日が続いている。
今日は中央線で直行。
時間帯が通勤のピークを超えていたこともあるのだろうが、
携帯のiPhone率が、京王線に比べて心なしか少いような。
そう言えば、昨日の帰りの電車で、隣に座った女の子がiPadを膝に置いて、一心不乱にキーを叩いていた。
あの様子を眺めると、やっぱりちょっと大きいなぁ.....と、思う。
新幹線はともかく、通勤の電車じゃなかなか扱いにくい大きさかな。
やっぱり、ポケットに入るってのは、重要な要素だなぁ.....と、あの姿を見て思う。
フィルム型のディスプレイに早いとこ進歩して貰って、
折りたたんでポケットに入り、取り出したら15インチくらいのディスプレイになるってのが理想かな。
20年くらい前に、ラスベガスで開催されたコムデックスを視察しに行ったことがある。
アップルのブースで流されていたイメージフィルムが、近未来のPC環境をドラマ仕立てにしたものだった。
詳しい内容は忘れてしまったが、印象に残っているシーンがある。
若い女性が、公園のベンチに座ってフィルムで出来たノートを開いている、
そこにおばあちゃんから電話が入る。その電話がノートの右隅にウィンドウで表示されて、
そのウインドウをタップすると、見開きのノートの右半分に拡大していわゆるテレビ電話が始まる。
その頃の日本のPC環境は、やっとインターネットが世に出たかってくらいだったから、
動画のやり取りなんて、まだほど遠いって感じだった。
そんな時にフィルム型のPCや、動画のやり取りや、タップによるインターフェイスってのは、実に新鮮に見えた。
「ま、近未来の姿ってことか.....アップル、おもしれぇじゃん」
ってのが、感想だった。
そのどれもこれもが、殆ど実用に近い形になっている。
しみじみ、「スティーブ、あんたブレてないねぇ.....偉いよ!」と、思ってしまう。(笑)
イクラ丼
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月 8日(月)08時31分55秒
週末に遊んで、例によってボーッとしたままの月曜日。
毎年のことではあるが、楽しいオフだった。
昨日は、自宅に帰ってから、楢葉で買って来た700gほどのイクラを作った。
もう手馴れたもので、これも美味しいイクラに仕上がった。
イチゴ煮の炊き込みご飯は美味しいが、やっぱりイクラ丼は炊きたての白米が最高だな。
今月は、4週目に山根さんを招待して真鶴での釣りがある。
マリーナ堤だからハズレは無いと思うが、たくさん釣れるといいなぁ。
まぁ、なんやかんやと遊ぶ予定は途切れない。(笑)
(無題)
投稿者:
わたべ@天神岬
投稿日:2010年11月 6日(土)10時32分52秒
今日は、待望のいくらオフ。
お天気もいいし、たくさん食べてコレステロールを貯めていきますか。
驢馬さんとチクさんも到着して、早い集合。
驢馬さん情報で浪江の焼きそばがいいぞってことで、
お昼はB級グルメランチをしようということになった。
チクさんは朝風呂に行って、琥珀さん待ちて、ちょっと手持ち無沙汰ってところ。
さっき、川を見に行ったが、今年は鮭の遡上が極端に少い。
やっぱり、夏の暑さが原因なんかなぁ.....。
電子書籍ねえ.....
投稿者:
わたべ@品川
投稿日:2010年11月 5日(金)09時15分20秒
直行で品川。
ちょうど通勤時間帯の真っ盛りで、満員電車に久しぶり乗った氣分。
相変わらず品川の駅は人が多い。いや、以前より、また一段と増えたような感じがする。
街はどんどん変貌していく。
ま、汐留エリアだって、昔は足を踏み入れるにはちょっと決心が要るような場所だったからなぁ.....。
これで、リアイアして街に足を運ぶことが少なくなったら、その変貌度合いに、都度驚かされることになるんだろうなぁ。
でも、まぁさすがに東京のこの巨大さは飽きたな。
『うたう鯨』が書店に並ぶ前に、ネット配信を先行させたってのは知らなかった。
どれくらいのタイムラグを作ったのかは知らないが、配信中はニュースにもならなかったような気がするが.....こっちが疎かっただけなのかな。
紙の書籍で読んでいるが、配信で読んでいる人はどんなデバイスなんだろう。
iPhoneで青空文庫の2作品を読んでの感想は、”ただただ、読みずらい”だったけどなぁ.....。
『うたう鯨』は、確かにネットを意識して書いたんだろう。
iPadくらいだとまた雰囲気は違っているんだろうか。
かといって、PCの前に座ってマウスをクリックしながら読むってのも疲れるだろうし.....分からん。
村上龍の作品は、それほどたくさん読んではいないが。
今回のSF調は他の作品よりは比較的電子配信向けってことかもだな。
次世代の人々は、こんな形態の読書になっていくのかなぁ.....。
「書籍は紙媒体」で育った人間としては、さすがにこの流れはもう付いて行けんなぁ.....。
さて、さて、明日はいくらオフ。
超楽しみ。(^_^)
バタバタと
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月 4日(木)08時39分40秒
今朝は冷えた。
長野では氷がはった朝だったと予報で話していた。
八王子の霜もそろそろかな。
昨日は小菅の川の清掃の後、トラウトガーデンに寄った。
個人的には釣り堀で釣りをするってのは、あんまり興味をひかない。
で、野村さんと加藤さんが釣るのを見学していた。
二人ともテンカラだったが、野村さんが面白いように釣り上げる。
帰りに、加藤さんが釣った45cmはあろうかというニジマスを含めて3匹をお土産に貰ってきた。
片栗粉を付けて、バターで表面がカリカリになるまで、こんがり焼いてムニエル。
これが、想像を超えて美味しいマスだった。
イワナもヤマメも、もううんざりするほど食べているので、
最初はあんまり食指が湧かなかったが、意外な美味しさにちょっと驚き。
さてさて、今日、明日と仕事をして週末は待望の“いくらオフ”だ。
塩谷灯台の下の堤防での釣りを考えたが.....去年はまったくだめだったからなぁ.....。
前々回は、ちびメバルがたくさん釣れて楽しかったんだが.....。
ま、今回は琥珀さん達と合流だし、大人しくしておこう。(笑)
中間に休みがあって、何だかバタバタと過ぎて行く週だ。
あんまり、すっきりしない
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月 2日(火)08時26分46秒
くっきりと晴れ上がり、丹沢も真っ白な富士山のてっぺんも綺麗に見えていた。
その割には、何だかすっきりしない朝。
バイオリズムのアプリを見てみると、そんなに悪い日ではないんだけどなぁ.....。
ま、こんな日もある。
読んでいる本にも関係するかな。
自宅も通勤用も、それほど明るい気分を醸すような内容じゃないし、
こんな時は、別な本を読み始めるのがいいようだ。
どれ、今日は書店に寄ってみるか。
週末に向けて
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年11月 1日(月)08時29分4秒
雷の音で目が覚めてしまった。明け方の雨と雷はすごかった。
台風を追いかけて低気圧が通り過ぎて行ったようだ。
これで冬型の気圧配置になるだろうから、明日からは晴天が望めそうだ。
先日も書いたが、ホントに経過措置なしで冬へ突入って感じだな。
3日は小菅の川掃除に参加の予定で、何年ぶりになるかなぁ。
去年はメジナ釣りをしていたと思うが、キャンプやら何やらで、ずっと参加していなかった。
で、週末は待望の“いくらオフ”だ。
一年に一回のゆるい繋がりだけど、随分と続いている。
何とも楽しみなオフだ。
仕事は一段落したので、今週からまた通常のルーティンも待っている。
ま、気を抜かずに年度末まで頑張りましょうか。
ゆめが来た
投稿者:
わたべ@九十九里
投稿日:2010年10月30日(土)12時16分39秒
雨が本格手にならないうちにちと、昨日の夜のうちに九十九里に来た。
当然だが、ま、ここも雨だ。
ゆめ達がやって来た。
人見知り真っ最中で、じ~と、しみじみと見つめてから徐に顔が歪んで行く。
そのプロセスが面白い。(笑)
で、見なきゃいいものを、どうして気になるらしく、何秒かおきにジイ
ちゃんの方を振り返る。
ははは、やっぱ面白いなぁ。
すこぉす慣れて来て、さっちゃんが飯やりばぁさんになって、食事が始まった。
可愛いもんだ。
ま、あれこれやること
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月29日(金)08時26分19秒
この時期に台風が来ていて.....そして、何とも眠い朝だ。
内田さんのところの作業も無いし、かと言って台風のさなかの釣りも無いし.....’。
つまんない週末だ。
明日は九十九里だ。
ゆめ達も来るらしいから、また写真撮って来るかな。
こね鉢の内側の仕上げが残っている。
割れに注入したアクリル材はすっかり硬化しているのだが、相当厚く塗ってあるので、
紙ヤスリで仕上げるには時間が掛かりすぎる。
まずはグラインダーで荒々にけずらなくてはならない。
そのグラインダーを、先日九十九里に持って行ってしまっていたので、作業が進まないままだった。
丁度いいので、明日はこね鉢を九十九里に持って行って、作業の続きをやることにするか。
外側は1800番までの紙ヤスリをかけて、ほぼほぼ下処理は終了している。
つるんつるんで、思わず撫でたくなる状態だ。(笑)
人口漆を塗る作業が待っているが、何にも調べていないので、まずはどんな事をするのか、どんなことに注意しなくてはいけないのか、全く分からない。
ま、こんなことをネットで調べるのも作業のプロセスの楽しみな訳で、
1年間、ジワっと楽しみ続けてきたなぁ.....。
完成したら、やっと蕎麦打ちに取りかかれる。
といっても、蕎麦打ちは数回しかやったことがないから、これもまた上達するまでの楽しみが残っている。
年を取ってからの楽しみには事欠かない。(笑)
先日のスタッフ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月28日(木)15時14分11秒
今日は直行で八王子での仕事だったので、この時間に出社。
いつもの珈琲屋で出社前の珈琲をと寄ったら、顔は憶えていなかったが、先日のスタッフだった。
そっか、午後番ってことなんだな。
彼女は客の顔を憶えているってことじゃなくて、レジにカードの情報が表示され、それに反応しているってことなんだが、これは教育でやっってる応対じゃないだろう。
いつも珈琲を飲んでくれてありがとう、商品を購入してくれてありがとう、
って、当たり前のことを当たり前に表現しているんだろうが、
これが殆どのサービス産業には無くなってるんだよなぁ.....。
雨でちょっと気分の晴れない日だったが、いっぺんに明るい気分になった。
単純ちゃぁ、単純だが、ま、そんなもんだ。(笑)
いきなり
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月27日(水)08時27分47秒
いきなりかい!って感じの気温の下がり方だ。
今年はホントに経過措置が少ない年だなぁ。
今朝は石油ストーブに火が入った。
クーラーからストーブにもう少し時間があるはずなのに、あっという間だ。
今年の頭は釣りばかりしていたので、冬から春への移り変わりに鈍感だった。
だから、おや?春が早いなぁ.....と感じた記憶は無いが、
梅雨明けから夏へ、そして秋の短さと季節が一直線で進んでいるような気がする。
このまま冬ってことは無いだろうが、そんなに大きな後戻りは無いんだろうな。
煮詰まっていた仕事もほぼ山を越えて、一段落って感じになってきた。
ま、最後まで気を抜く訳には行かないが、それでもどっか緩んでいる。
木枯らしが吹いて、いよいよメジナの季節だ。(^_^)
今年はにん2さんのアドバイスで初島デビューするかな。
他山の石
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月26日(火)08時43分53秒
上空には冷たい空気が入ってくるらしい。
北海道は平野でも積雪になるかもとの予報だった。
テレビじゃ年賀状向けのプリンターのCMが流れているし.....、
ついこないだまで暑かった筈なのになぁ。(笑)
東京あたりまでの南下は午後になるようで、今朝は比較的暖かな朝だった。
定期券を買うのに京王の窓口に行ったら、クレジットカードが使えませんと。
いつも汐留駅の自販機で買っているので、すべての駅で可能なのかと思ったら、京王も東京メトロもも限定のクレジットカードしか使えない。
なんだかなぁ.....。
みんな定期券って現金で買ってるんかなぁ。
『こちらのカードしか使えません』と、澄まし顔で説明されてもななぁ.....。
比較的マイナーなカード会社と、そのカード普及のために、うまみのある契約をしてるってことなんだろうが、どこを見て商売をしてるんだか。
ま、サラリーマンやってると、ありがちだなぁ.....と、思う。
自分の会社にも、こんなことあるな。
企画を上げた人間は、きっと鼻の穴を膨らまして、いかに会社の利益になるか力説したんだろう。(笑)
ま、他山の石。
久しぶりに里山の手入れ
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月25日(月)08時34分43秒
週末がうまい具合に晴れてくれた。
伊那に行って来た。
伊北ICを何となく勝手なイメージで、結構遠いイメージを持っていたが、諏訪ICの次な訳で、岡谷のJCを越えたらすぐだった。
里山の手入れだった。
50年生くらいの赤松とコナラ、クヌギ、桜、クリなどが生えていて、
ちゃんと手をいれたら気持ちのいい里山になっているはずだろうが、
しばらく放って置かれた様子で、倒木やツルで荒れていた。
下を走る農道に倒木や桜の枝が掛かり、このまま冬を迎えると雪で枝が折れて道をふさぎかねない状態だった。
とりあえずこの冬を越せるくらいの状態まで除伐や枝打ちをしてきた。
一人で手を入れるにはちょうどいいくらいに感じたが、東京に住んでいて、週末だけの作業だと、ちょっとキツイかなぁ.....。
地元に暮らして居てすら、荒れ放題の里山はたくさんある訳で、まして東京からだとなると、伊那谷はちょっと遠い。
もったいなぁ.....と、思う。
山崎さんのところもそうだが、これが今の日本の里山の現実なんだろう。
ロープがけをする程の、そんなに大きな木を伐る作業もなく、徐伐や枝打ちだけだったが、
久しぶりにチェーンソーを回して、随分とストレス解消になった。
やっぱり山の作業はいいな。
雨だ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月21日(木)08時30分1秒
今日は雨。
地下鉄の駅が、入っているビルの真下に在るので、家から傘が無しで来られちゃうのはありがたい、
こんな日々を懐かしく思うこともあるのかなぁ.....と思うと、ウンザリする通勤時間だが、ちょっとだけいとおしい気分が生まれないでも無い。
自覚はされていないが、長い間続けて来て習い生になっていることってたくさんあるんだろうな。
仕事だけをして来たと言うと、あちこちからブーイングが出そうなお気楽サラリーマンだったが、
それでも、何十年も曲がりなりにも勤め人をしてきた訳だから、
リタイアしてみると、あれ!?って気付かされることが多いのだろう。
今週は早い。
よう働いた週だった。
明日、何とか休暇を取りたいなぁ.....。
ま、適当に
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月20日(水)08時29分36秒
予報が外れているけど、今日は雨なのかな。
睡眠が不足気味で、ちょいと辛いな。
ジイさんになったら、朝早く目が覚めて、あんまり寝なくなるのかと思っていたが、相変わらず眠いなぁ。(笑)
時間ももちろんだが、起きる時間帯が大事なような。
やはり世の中がすっかり明るくなってから目を覚ますってのが、スッキリ感には大事みたいだ。
日の短さが、何だかここのところ急に進んだようで、夕方の早さと、朝の暗さがが一段とだ。
どうもこの頃はちゃんと仕事をしていて、いかんなぁ。(笑)
仕事ってのはちゃんとやればやるほど、あれこれとやる事が増えてくるので、もうそろそろいい加減なところで切り上げて置かないとだ。(笑)
ま、時節柄、あれこれ忙しいってのはありがたいことなんだろうが、残りを考えると、もういいやな、ってところだ。
WLVなんてことを、いまさら考えてもだが、ま適当に。(笑)
昨日はJAZZライブ
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月19日(火)08時36分45秒
よれよれながら、昨日は何とか仕事を終わらせ、慌てて六本木へ向かう。
琥珀さん、中野さん、野村さんと待ち合わせてジャズのライブ。
いやぁ、久しぶりの生音はやっぱりいいなぁ。
ステージの真ん前で、音を浴びて来た。
今週はなかなか気を抜くことが出来ない日々だけど、こんな日が一日あると元気が出る。
帰りが遅くなっちゃうのが、八王子在住の悲しいところだが。(笑)
今日も同じ研修だが、まぁ、昨日の要領でなんとか行けそうだ。
週末目指して頑張るべぇ。
今週末は山の手入れの下見に伊那に出かける予定。
今回は下見なので本格的な山作業は無いが、久しぶりにチェーンソーを回すので楽しみだ。
瀬音の森は無くなったので、個人の責任で安全作業に徹することにしよう。
目処が立つようなら、メンバーに声をかけてみようか。
とにかく、手に負えるかどうかの確認が先だが。
さて、さて。
ちょいと緊張気味
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年10月18日(月)08時32分54秒
今日はここのところずっと煮詰まっていた研修の初日。
立場は喋るほうではなく、コーディネートなのだが、喋るほうがなんぼか楽だな。
朝の第一声をコーディネーターの挨拶で始めるので、ちょっと緊張気味だ。
ただの挨拶なら、どってことは無いのだが、ある種の誘導を兼ねて、それをあんまり強烈に気づかれないように、かつちゃんと伝わるように.....と、難しいい注文。
Macで珈琲を飲みながら原稿を考えたところ・。
練習時間がちょいと足りないが、ま、何とかなりそうだ。
さて、さて。
なるほど
投稿者:
わたべ@西新宿
投稿日:2010年10月15日(金)08時16分12秒
〉にん2さん
そうですか、堤防の先の方には無理に行かないでも良いわけですね。
ちょっと安心しました。(^_^)
ま、今年の冬は何回か行って見て、テントで寝るってのもやってみたいと思います。
情報、ありがとうございます。
ちょっと緊張気味
投稿者:
わたべ@西新宿
投稿日:2010年10月15日(金)08時10分5秒
昼からは上がるらしいが、少しパラパラ来る中をに地下鉄の西新宿駅から歩いて来た。
ここのビルはMacが撤退してしまったので、朝の珈琲はスタバ。
何だか以前よりスタバの珈琲がマシになったような気がするが.....気のせいか?(笑)
昨日も煮詰まっったまま、今日の準備をして8時過ぎまで会社に居た。
頭は、まぁまだ回っていると思うのだが、今日はプレゼンがあって緊張気味だ。
さぁ、今日一日を乗り切ろうじゃないか!(^_^)
初島
投稿者:
にん2
投稿日:2010年10月14日(木)12時40分48秒
場所取りが熾烈なのは、堤防先端を取ろうとする場合だけです。
でも、正直先端はあまり良いのが釣れません。
お勧めは、皆が走る堤防先端と反対側、堤防付け根の手すりがあるところの真ん中位です。
皆がダッシュした後からゆっくりどうぞ。
ちょっと煮詰まって
投稿者:
わたべ@昭島
投稿日:2010年10月14日(木)09時42分42秒
今日は直行で昭島。
家からだと25分くらいで来れてしまうので、朝がずいぶん楽だ。
全国的に晴れ模様の天気なのに、関東だけは雲が取れにくい陽気らしい。
仕事が少し立て込んでいて、今月一杯はなかなか気を抜くことが出来ない日々。
打ち合わせやら準備やらで、頭を空っぽにするのが難しい日が続いている。
自分じゃ、そんな切り替えが比較的上手く出来る方だと思っていたが、ここのところはちょっと煮詰まった日々だなぁ.....。
いかんいかん。
ま、せいぜい週末はパーっと発散して頭を切り替えないといかんな。
いまさら心の病にはなりそうもないが、人によっては、こんな日々の連続で崩れて行ったりするんだろう。
ま、能天気でいるのが一番。(笑)
それでは
投稿者:
わたべ
投稿日:2010年10月13日(水)22時52分14秒
初島詣でをしてみますか。(^^)
HPをあれこれのぞいて見ると、結構熾烈な場所取り合戦があるようで・・・、
まぁ、仕方がないとはいえ、そのあたりがちょっと憂鬱ですね。(^^;
平日に何度か通っていると、ノンビリ釣れる日があるのかもですね。
この冬は、行ってみようと思います。
それなら
投稿者:
にん2
投稿日:2010年10月13日(水)12時35分49秒
一人で行けて、30オーバーが狙える場所・・・。
それなら初島をお勧めします。
いや、真鶴を卒業した渡部さんが、次に通うとしたら、初島しか考えられません!
オークションで富士急の株主優待券を落札すれば、格安で行けますよ。
小さなテントを持って行って、堤防に泊まるのもありです。
今日はノー残業デイ
投稿者:
わたべ@汐留’
投稿日:2010年10月13日(水)08時34分43秒
朝から雨模様。
年をとったなぁ.....と思うことの一つに、電車の中で腹が立つことが多くなったことかな。
きっと昔なら『なんだかなぁ.....』と思うぐらいで、忘れ去ってしまっただろうことが、
『う~ん.....、腹立つなぁ!』と思ってしまうことが多い。(笑)
今朝も、足をびょ~んと延ばして寝ているにいちゃんとか、太いリュックを背負ったまま、気にしないにいちゃんとか、いろいろ居たなぁ。
まぁ、そんな日なんだろう、と思うことにして、忘れ去ることにしますか。(笑)
週末の予報はあまり芳しくはないが、久しぶりに真鶴に釣りに出かけることにするか。
だいぶ水温も下がって来ただろうし、なにより暑さが去ってくれたので釣り日和到来ってところかな。
ハリスや針が無くなっているので、補充して置かなきゃだ。
去年は、まる1年間通ったが、結局30cmオーバーは釣れなかったなぁ.....。
やっぱりあそこの堤防じゃ難しいいんかな。
沖磯はその可能性もあって楽しいだろうが、船宿に連絡したり、知らない人と一緒に遊ぶってのは、やっぱりどうも気相に合わない。
地磯がせいぜいってところだ。
月曜日が休日だったから、今日は水曜日。
会社はノー残業デイなので、定時退社の日だ。
さてさて、今日も気合いを入れて。
だいぶリフレッシュ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月12日(火)08時39分27秒
先週のに詰まった気分も、この三連休でだいぶ解消できた。
土曜日は収穫祭の後、フルーツ公園まで上がり、くぷくぷ温泉の駐車場で車中泊。
明け方まで降っていたが、明るくなるに連れて上がってくれた。
内田さんちの近くの駐車場に移動して朝の珈琲。
少し早かったが8時くらいにお邪魔して、お茶をいただいた後、昨日の収穫したベリーAの手入れ。
夕方までやって、昨日収穫しきれなかった残りを数箱収穫した。
自宅用に“甲州”を数ふさ収穫させてもらい、買った以上のいろんなぶどうを貰ってしまい、恐縮する。
雨の後で甲府盆地の夜景がとても綺麗に見えたので、いつもの駐車場で帰りにいつもの駐車場で珈琲タイム。
石和のあたりの明かりがキラキラしていて、素敵な珈琲タイムだった。
中央道に乗ろうと勝沼ICに向かうと、小仏のあたりが15kmの渋滞表示。
その表示を横目で眺めてICを通り越し、塩山に向かう。
柳沢峠を超えて丹波村経由で青梅に出るルートを選択。
結局、のめこいの湯の入口に新しく出来た道の駅で二泊目。
なかなか快適に眠れた。
朝の気温は9度まで下がり、このあたりはそろそろ冬の入口だなぁ.....。
朝の珈琲を飲んで、そのまま帰宅。
丹波からだと、小菅の帰りの感覚なので、何だかいつもの生活圏の感覚。
丹波山の道の駅で、長い旅をしている雰囲気の老夫婦の車が車中泊していた。
ナンバーは岩手ナンバーだった。
いいなぁ.....と、思う。
放浪癖と呼ぶほどの強い感覚は、それほど自分の中には自覚されないが、
あんな姿に思わずシンパシーが生まれるのは、やっぱり止まって居たく無い何かが自分の中にあるんだろうなぁ。
さ、だいぶリフレッシュさfれたので、今週も気合い入れて頑張りますかな。
雨模様
投稿者:
わたべ@勝沼
投稿日:2010年10月 9日(土)07時58分53秒
甲府盆地も雨。
今日は収穫作業は少しで、メインは収穫祭という名のピザパーティ。
午後から、どんどん雨が強くなって行く予報なので、参ったなぁ.....ってところだ。
テントを立ててその下でってことになるのかな。
ピザ釜はまぁ、土砂降りじゃなければ何とかなるだろうけど、やっぱりちょいと盛り上がりに欠けるかなぁ.....。
今日の参加者は20人を超えているので、雨男、雨女が居そうだな。(笑)
あれこれと
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月 8日(金)08時27分8秒
それほど暑いと感じる日も無く、何だか一直線で秋の進み方。
関東は明日から崩れて行くようだから、明日の雨で香りも一気にお終いかな。
大きな木の下はオレンジ色に染まるんだろう。
仕事がテンパって、今日がとりあえずの山かなぁ。
珍しく昨日は八時半まで会社にいて、何とか下処理までは終わった。
いやはや。
久しぶりの真保裕一の新刊で、電車の中が楽しい。
随分と長い間、ほぼ全ての新刊に付き合ってきたが、個人的には『ホワイトアウト』以来の面白さだ。
まだ読了していないので、結末が楽しみだが、水ビジネスの熾烈さなんてのがあるんだなぁ.....と、新鮮な驚きだ。
相変わらず目の付け所が憎いね。
さぁ、今日中にかたを付けて、明るい気分で三連休を過ごしたいものだ。
あちこちだ
投稿者:
わたべ@四谷三丁目
投稿日:2010年10月 7日(木)09時41分41秒
四谷三丁目で地下鉄の階段を上がると、ここでも金木犀の香りにわ~んと包まれる。
気候のせいなのか今年は何だか一段と香っているような気がする。
ドトールるで朝の珈琲。
窓ガラスの向こうは薄い雲を浮かべて秋の空。
こりゃぁ、どっかに出掛けて行きたくなる。
週末は仙人さんのところで、収穫祭のピザパーティ。
楽しみだ。僕はパスタを作る予定。
新宿通り、車の流れが多い。
何だかんだ言っても、それなりに経済は動いてるんだよなぁ.....。
さてさて、今日も一日頑張りますか。
まぁ、面白い時代
投稿者:
わたべ@八王子
投稿日:2010年10月 6日(水)09時54分54秒
今日は空気が乾いていて、爽やかな秋晴れ。
こんな空気に金木犀の香りがよく似合う。
直行で八王子市内のクライアントなので、朝がめっちゃ楽だ。
職住接近ってのはこういうことなんだなぁ。
サラリーマン生活の通勤時間を累計したら、いったい何年間電車に乗り続けていたんだろうか。
まぁ、随分と本も読んだから一概に無駄な時間だったとは思わないが、
それにしても、凄い時間を電車の中で過ごしてきたんだなぁと思う。
今日は車で営業なので、車の中でカバンを膝に乗せ、キーボードの上にiPhoneを乗っけてこんな書き込み。
こんなオッサンになってから、mobile生活だなぁ.....と、自分を外から眺めてちょっと不思議な気分。
これだって、あと10年もすれば、なんて原始的なスタイルなんだろう.....なんて、
若い世代からは驚きの表情が生まれるんだろう。
今朝のニュースはAndroid携帯の話題が多かったが、ITのとどまることの無い進歩。
孫が僕らくらいの時代を、あの世の覗き窓から見てみたいものだ。(笑)
おっと、アポの時間がせまってきた。(^^;;
記憶
投稿者:
わたべ@聖蹟桜ヶ丘
投稿日:2010年10月 5日(火)09時19分24秒
金木犀が突然やって来る。
一昨日の朝、玄関から出た瞬間に『ん、金木犀?』と気付かされた。
桜と違って視覚からではなく、香りで気付かされるので、この花の気付きには「!?
」と、こんな記号がよく似合うこの1週間で、東京の街には「!?」の記号があちこちで生まれて行くんだろう。(笑)
どんな“刷り込み”なのか、僕には妙に切なくなる香りだ。
記憶に直結しやすい筆頭の感覚だから、切なさもあれば、パーっと明るい気分を呼び起こされる人もいる訳で、面白いなぁと思う。
金木犀の香りで明るい気分を呼び起こされる人の記憶はどんなものだったんだろう。
恋人と楽しいデートの時に咲いていた、病気快復で退院した病院の玄関にあった、
大きな仕事を成し遂げた時がそんな季節だった、初めての子供を身ごもった時だった.....。
少年の時は、それほど花の香りにしみじみすることってのは少ないだろうから、
以外に小さな時の記憶が結び付いていることは少ないのかなぁ。
朝から妙な妄想を膨らましてるなぁ。
ちゃんと仕事しろよってところだ。(笑)
こね鉢が、そろそろ
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月 4日(月)08時34分46秒
土日が晴れて、今日はまた雨。
これくらいの周期での変化なら、まぁウェルカムだ。
明日はまた晴れるようだし。
土曜日の草刈りだった。
すべての作業がそうでは無いのだろうが、草刈りの様にやった作業の後が目に見えて分かるってのは、普段の仕事に無い要素だ。
瀬音の枝打ちや間伐もそうだったが、何とも言えないストレスの解消になる。
皿洗いが好きなのも、同じ心境かもだな。(笑)
昨年削り始めて、乾燥させておいた“こね鉢”がほぼ乾燥を終えて、いよいよ最後の段階に入ってきた。
“ふし”のがある部分を使ったので、乾燥が進むに連れて、ひびや穴が大きくなってきていた。
先週はチューブ入りのアクリル材を塗ったり練りこんだり。
ほぼ硬化が終わった部分に80番くらいの紙やすりをかけて、でこぼこを修正。
穴の深い部分は、2回に分けて塗り込んだ。
ほぼすべての凹とつは埋めたので、来週はいよいよ仕上げのヤスリがけが待っている。
仕上げのヤスリは1500番くらいまでかけて、全て下処理はお終いになる。
最後の最後、塗装の作業があるが、これも楽しみだ。
蕎麦を打つのに、こんなところから始めている。(笑)
市販のこね鉢に比べると、いささか不恰好ではあるが、満足感は大きい。
不器用なくせに、こういったことが好きなんだなぁ。
もうちょっと器用に出来たらな、と思うが.....。
下手の横好きとは、よく言ったものだ。
朝の甲府盆地
投稿者:
わたべ@勝沼
投稿日:2010年10月 2日(土)07時02分15秒
金峰山のてっぺんのトンガリが綺麗に見えている。
甲府盆地は快晴だ。
山はまだ青いけれど、朝日に山襞が強調されていて空気の澄み度合いがよく分かる。
気温が低い。
今日は作業なので半袖のTシャツにツナギを着ているが、風が吹いて来ると寒い。
ついこないだまで、あの猛暑にヘロヘロだったのが嘘廼ようだ。
日の当たる甲府盆地を眺めながら、珈琲を淹れて。
この時間、悪くない。
先週は家でうだうだしていた。
こうやって出掛けてくると、解放されて来るのが実感される。
うぅ、風が強まって本格的に寒い。
季節はめぐる
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年10月 1日(金)08時35分51秒
朝はまだ雲っているが、今日は晴れて行くらしい。
冷たい高気圧が少しだけ勝つようだ。
こうして夏と冬のせめぎ合いの季節があって、将軍の勝利になる。
この端境期の春と秋とで4つの季節。
北緯や南緯でそれぞれの長さには違いがあるが、その期間がおよそ2~3ヶ月ってのは、
本州くらいの緯度で地球の帯になっているんだなぁ。
そんな所に生まれて良かったな。
世界中のこの緯度の人達がみんな、花にハラハラしたり紅葉にセンチメンタルになっているかというと、これが、以外にそうでも無いんだろう。
虫の音や紅葉を脳の左右どちらで認識するかで、雑音だったりα波を出したり。
不思議な生き物だ。
と、朝から妙なことを考えている金曜日。
昨日の朝までは何だか早い週だだなぁなんて感じていたが、やっっぱりやっと一週間が終る、そんな気分。
さ、明日の午前中は内田農園で草刈りをして汗を流してこよう。
ついでに、ぶどうを買って来るとするか。
さ、一日。
ホントにつかの間だった
投稿者:
わたべ@汐留
投稿日:2010年 9月30日(木)08時40分16秒
ホントにつかの間の晴れで終わってしまった。
今日は朝から雨。秋雨前線が居座って、いかにもの天気図。
あと2ヶ月で木枯らしの季節が巡って来るが、まぁ。せぜい境い目の季節を楽しもうじゃないか。
青梅の河原といい、木下沢といい、週末にひょいとキャンプに出かける場所が近所に無くなってしまい、
キャンプに出かけるのに、何だか構えて出かけなくてはならなくなったのが切ないいなぁ。
キャンプ場に数千円を支払うのも、まぁ良しとする場合も多々あるが、
毎週々々諸場代を出して遊ばなきゃならないってのは、ちょいと勘弁だ。
木曜日。何だか早く感じられる週だ。
昨日、リュウドのサポートのおかげでキーボードが復活して凄く嬉しい。
フリック入力も快適だし、Docomoの時の入力に比べたら倍くらいのスピードで入力出来るが、
一旦キーボードを使い始めたら、さすがに比較にはならない程の快適さで、もう’手放せない。
こんなIT系のツールでわくわく感を持たせてくれるものに出会ったのも久しぶりのことだ。
それにしても、昨日も書いたがリュウドの対応の早さは嬉しかった。
さてさて、あと2日、頑張りますか。
いい天気
投稿者:
わたべ@菊名
投稿日:2010年 9月29日(水)09時30分14秒
つかの間の晴れらしいが、今朝は気持ちのいい青空が見えている。
週明け二日目なのに、珍しく仕事モードが戻って来ていて、我ながら「あらら.....」ってところだ。
とは言っても、ややではあるが。(笑)
トップページが放ったらかしの状態で参ったなぁってところだ。
やっぱりどうも余裕の無い日々ってことだな。
終わりが見えて来た
投稿者:
わたべ@中野
投稿日:2010年 9月28日(火)08時20分47秒
一気に季節が進んでしまい、もう後戻りの気配もない。
前にも書いたが、季節の境い目がはっきりした年だ。
もう九月も終わる。いやはや。
長いことやってきたサラリーマン生活も、残りが二年を切り、いよいよゴールが見えて来た。
まぁ、よく働いたもんだ。
ずっと思い続けてきた、新緑を追いかけて、日本縦断の旅を本当に始められるんだなぁ。
犬達が心配だが.....まぁ、なんか考えよう。
遊んでばかりもいられないだろうが、次のステップは旅を終えてからだ。
ハイエースを改造しなくちゃだが、肝心のハイエースをまだ手に入れていない。(笑)
中古の業務用がいいなぁ。ネットで探すのが無難なところだろうが、何とか安く手に入れるツテは無いものだろうか。
年が明けると〈何とか休暇〉で20日間の休みが貰える。
下調べで九州へとも考えていたが、しばらく木直に行っていないので、来年は北海道のキャンプ旅をちょこっとかな。
兄きも年だしなぁ.....。
立て込んでいた仕事も先週でやや一段落。
来月もあれやこれやと慌ただしいかもだが、ここは一つ気合いを入れてだ。
間伐
投稿者:
わたべ
投稿日:2010年 9月26日(日)22時39分53秒
向山さん、こんばんは。ご無沙汰してます。
間伐の件。
実は<瀬音の森>というボランティア団体は、今年の7月8日の総会を持って、11年間の活動に終止符を打ちました。
活動を始めたときは三十代、四十代だったメンバーの年齢が、この11年間で四十代、五十代と年を重ねました。
体力的にも、大きな事故の発生する前に、ここで一旦区切りをつけようとということになった訳です。
いまは、任意の<瀬音>という比較的緩やかなレクレーションを楽しむグループに替わりました。
ですから、山の様子を見てアドバイスは出来るかもしれませんが、メンバーに声をかけて正式に間伐作業というのは、ちょっと難しい状況です。
何はともあれ、私が一度お邪魔して様子を拝見させてもらってからですね。
私が10月にご一緒できるのは、16日か23日ということになります。
詳しい内容は、私宛にメールをいただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順201番目から300番目までの記事です。
/19
新着順
投稿順